新しい整理収納情報はこちら
 >おかたづけCOTA(コタ)の整理術

おかたづけCOTAの整理術

新しい整理収納情報はこちら
 >おかたづけCOTA(コタ)の整理術





Posted by cota. at 2013年04月11日01:14

食器を引き出しに

食器を引き出しに収納してあるお宅は結構あると思いますが。
我が家の食器棚 31年使っています
買った頃はまだ食器を引き出しに入れることは一般的ではありませんでした。

先日食器を整理して、小鉢類を引き出しに収めてみました。
使い勝手が良いです。
そして何より心配していた
引き出しの対重性は
小鉢ならさほど問題ないようです。

家族構成や嗜好の変化に伴い
使う食器も変わってきます。

食器の収納は定期的に見直しています。



Posted by cota. at 2010年02月07日09:49

お部屋のリセット―防災・安全

阪神大震災は早朝に起き、多くの子どもたちが自宅で危険にさらされました。子どもたちを地震から守るために、保護者は、日頃からどんな備えをしておくとよいでしょう。・・・・・・《朝日新聞 09・01・18 生活より》


記事の中に
「まずは自宅を安全な場所にして欲しい・・・・
廊下やリビングに余計なものが一切無い。」
とありました。

整理収納は片付けが最終目的ではありません。
「防災・安全」も整理収納の目的の一つになります。

あなたのお家の廊下やリビングは安全ですか?
モノの置いてなかった状態に
お部屋をリセットしてみませんか。


Posted by cota. at 2010年01月21日12:15

ランドセルは海を越えて

ランドセルは海を越えてキャンペーンが始まりました。
思い出のつまったランドセルを捨てるのはなかなか出来ません。
我が家では4年ほど前に思い切って捨てました。

「ランドセルは海を越えて」のこがとを知ったのは
捨てた後です。・・・残念!

1年中、ランドセルを回収してくださっているようですが
海外輸送量が1800円掛かるようです。

このキャンペーン中は、輸送量が無料に
もちろん今まだ、小学生で3月までは使う方も
回収は3月、今は予約だけでもOK
輸送量無料キャンペーンは数が決まっているようです。

思い出のランドセルが役だつ・・・

自分にとって不要なものでも、必要とする人がいます。
ちょっと待って捨てないで!!


Posted by cota. at 2010年01月20日17:23

書類の整理―ダイレクトメール

毎日といっていほど届くダイレクトメール手紙
届いたらその日のうちに確認して不要なものは処分するようにしていますが・・・
油断すると溜まってしまいます

「案内状の発送中止ご希望の方はご連絡下さい。」
と小さな文字で書いてありました。

こんな文章があるのを知っていてもなかなか・・・
でも、ダイレクトメールの整理を思ったら
不要なものは貰わないのが一番

電話して中止をお願いしました。

発送するほうとしても無駄な経費をカットできますよね。


Posted by cota. at 2010年01月20日12:15

整理収納でお部屋リセット

25年も住んでいると、本当にモノは増えます。
25年間の間には子どもの成長に伴い
生活の変化がたくさんありました。
それに伴いモノが増えていきました。

もうすぐ入園・入学のお子さんのいらっしゃるお家では
入園・入学のためにモノが増えて・・・・・・・


子どもが中学生・高校生になった時もモノが増えました。
大学生になり一人暮らしをはじめたとき少し減ったかな?
社会人になり
また、同居、この時は1所帯分のモノが我が家に入ってきました。
(大物は手放しましたが・・・それでも)

生活の変化(ファイフステージの変化)の伴い
モノの用不要
をしていけば
モノは増えていかなかったはずです。

でも、幸い?置くスペースがある。
生活の変わり目(3月~4月)は慌しい
新しい生活に慣れるので精一杯・・・・
(整理できなかった言い訳?ですね。)

昨年末、和室に置いてあったデスクトップのパソコンが壊れたのをきっかけに
以前から思っていた「和室を和室にリセット」を目標に
片付け開始しました。

あっちの部屋こっちの部屋と気になりだしました。
その部屋の使い方にあったモノの収納を目指して

「整理収納でお部屋リセット」

「引っ越してきた時はきれいだったのに。」
「リフォームした時はスッキリしていたのに。」


そんな方はもう一度「お部屋をリセット」してみませんか。

お一人で出来ない方はご相談下さい



Posted by cota. at 2010年01月18日13:22

ゴミ部屋

高齢者の単身世帯で急増中で「ゴミ部屋」は誰にとっても身近に起きうる問題。
自治体や地域住民のサポートが欠かせない。

奥さんに先立たれた
ひざが痛い
ゴミ出しのルールも面倒

結果、生ゴミ以外の不用品を放置
気がつくとゴミ部屋になってしまっていた。

介護や施設入居をきっかけに発覚
・・・・・・・・
・・・・《2010.1.12.日経新聞 らいふプラス より》

「50歳はお片づけ適齢期」
体力・気力のある50歳、
身の回りのモノを見直してみましょう。
持っているモノも、これから購入するモノも
何が必要で、何が不必要か よーく考えてクエスチョンマーク


Posted by cota. at 2010年01月14日11:12

クローゼットの整理

マンションによくある
L字のグランドクローゼットです。

ハンガーラックはありますが、引き出し収納はついていません。

無印の収納ケースを購入し
使いやすい収納システムを作りました。

収めるのは子供用とママ用の衣類です。

子供服は成長に伴いサイズが大きくなります。
収納ケースの深さは今ジャストサイズより
最初はちょっと深すぎても
先を見越してちょっと深めのケースの購入をお勧めします。

クローゼットの収納でお困りの方はご相談下さい


Posted by cota. at 2010年01月10日09:41

書類の整理-年賀状

ようやく我が家の年賀状の整理システムが完成しました。

昨年、大量の年賀状を処分しました。
結婚以来一度も捨てていなかった大量の年賀状です。

一般に3年分だけ保管して、残りは処分と言われていますが。

その時は、捨てられなく7~8年分残してしまいました。
それでも捨てた葉書は20年分ぐらいはありました。
置くところが決まっていて、置くスペースがあったので
以前は「捨てる」ということを思いもしませんでした。

今回、年賀状の整理第2弾を実行。
ポストカードボックス2個(主人と私用別々)・・・書類に流れを作るを応用
  過去3年分を入れる。新しい年の分が入ってきたら一番古いものを処分
  
ポストカードホルダー3個・・・これは捨てずに保管
  結婚報告の年賀状=旧姓を確認するため
  親族の子供の成長記録(写真のあるもののみ)
  主人と私の同級生からのもの(ぼちぼち同窓会を開きたいため)

私だけが管理するのではなく主人にも管理して貰うため
主人にも確認して貰いました。

毎年100枚~150枚頂く年賀状
ようやく管理に流れが出来ました。

流れが上手くいかなかったら、その時また見直し!!

年賀状の「近況報告」「ご無沙汰しています」「お元気ですか」「会いたいですね」は
年1度ですが楽しみですね。



Posted by cota. at 2010年01月09日09:20

書類の整理ー書類は立てる

書類の整理は出来ていますか。
机の隅に山積にはなっていませんか?
机の上にも置くところがなくなり箱や紙袋に入れて
机の下に・・・なんてことありませんか?

お忙しい方には3つのファイルボックスをお勧めしています。
1.受け取りボックス・・・入ってきた書類をいれる。
2.TODOボックス・・・・・現在進行中の仕事の書類を入れる。
3.保管ボックス・・・・・・終了した仕事で保管の必要な書類を入れる。
 保管ボックスはフォルダーを使って仕分けしていきます。
 ボックスがいっぱいになってきたら不要な書類が無いかチェック整理
 仕事場のご自分の机のにある書類を立てて収納して見てください。
 書類に流れを作って

 「探す手間がなくなり取り出しやすい」・・・仕事の効率がUP

子供さんのテキストやプリントにもこの方法は効果的
1.受け取り
2.TODO
3.保管 
 提出忘れがなくなる



Posted by cota. at 2010年01月08日09:15

来客用布団

年末に3組の来客用の布団を用意しました。

2組は長男夫婦用、
もう1組は次男の中学の同級生用です。
同級生は引っ越したため、こちらにに実家が無いので我が家が
現在帰省先?になっています。

布団を敷く部屋と布団の収納場所が違うため
用意するのはちょっと大変です。

本来は使う場所に使うモノを収納が理想ですが
25年前に建てた家
25年後の予想までは出来ていませんでした。

よくセミナーで布団の収納の質問を受けますが
来客用の布団の適正量をきめるのに
1.家に何組敷けますか?
2.何組必要ですか?
3.何組置けますか?
4.レンタル布団も手軽に利用できる時代になってます。
5.用意するのに身体的負担はありますか?
などとお話しします。

来客用の布団の準備はちょっと大変だと思うようになった私ですが
まだ、出来ます。身体的に大きな負担を感じるようになったら
レンタルを利用しようかとも思っています。
その頃は孫たちが宿泊を嫌がるかもしれませんね。



Posted by cota. at 2010年01月07日18:59

書類の整理ー受け取りボックス

私専用の「受け取りボックス」が
大小2個仕事用のテーブルの上においてあります。

郵便物

新聞の切り抜き
カタログ・パンフレット
家に入ってきた紙類は全てこの中に
クリアファイルに入れて
立てて収納

郵便物は受け取ったらその日のうちに開封
不要なものはすぐに捨てます
この箱に入るのは必要な郵便物だけ

本(主に月刊誌)は
読み終わるまでこの中が指定席です
読み終わったら
本棚に入れるかまたは捨てます

新聞の切り抜き
ブログネタ・セミナーネタになりそうな記事
収納情報 
処分先情報  などなど
新聞を読みながら切り抜いていきます
これも溜まったら要不要を仕分けます

カタログ・パンフレットも
目を通したら
要不要を決め仕分けします
もちろん捨てるのもあります

本来は毎日、要不要を仕分けするのがベストなんでしょうが
なかなか理想通りには行きません

新しい仕事を始めた私は
何でも情報となりそうなものを集めてしまいます
要不要を決めるのも難しいので
ついつい資料を取っておきたくなります
でも、これ以上のスペースは作りません

箱がいっぱいになったら整理します。



Posted by cota. at 2009年12月26日17:51

お片づけを楽しくする工夫

子供の片付け収納システムは
年齢に応じやその子の片付け能力に応じて変えていく必要があります。

小さい頃は「大きな籠やケースにざっくりお片づけ」

でも
お人形がミニカーが籠やケースにざっくり入れられているのは
ちょっと、おもちゃがかわいそうな気がします。

ざっくり入れてあると使うときは
籠をケースをひっくり返してその中から使いたいおもちゃを選んだり
籠やケースの中を引っかき回して、使いたいおもちゃを選ばなくてはならないかも知れません。

大人だったら
お気に入りのモノや大切なモノはそんな扱いはしないはず・・・・

「モノを大切に扱う事」を教えるのは
「おもちゃの仕舞い方」から始めることが出来るのではないでしょうか・・・理想論かな?

おもちゃはすべて籠やケース収納(見た目はスッキリ)もいいけど
一個でも二個でもいいから「飾る」「並べる」収納
(子供本人の意見を最優先して)もあるほうが良いと思いますが・・・

おもちゃコンサルの講義で
「ぬいぐるみは赤ちゃんのように扱ってください。優しい子になります。」
・・だったかな?そんなお話しを聞いたのを思い出しました。

孫のおもちゃの収納、
一緒に住んでいるわけではないので、
孫の所へ行くたびに悩んでいます。



Posted by cota. at 2009年12月13日09:20

ミニカー

名車セット?15歳の甥から孫へお下がりのおもちゃ

車好きの父親から
小さい時クリスマスもらったミニカーのセットだそうです。
甥は今頃になって
「僕はべつに欲しくなかった。他のものが良かった。」と言い

このミニカーは父親が欲しかったおもちゃを
子供へのプレゼントとして買ってしまったようです。
買った後、やはりあまり遊ばなかったそうです。

幼児期は
子供欲しいおもちゃより
親が与えたいおもちゃを購入してしまいがちですね。

子供が小さい時のおもちゃを選ぶ為のひとつの目安は
親が一緒に遊びたいと思うおもちゃ・・・だそうです。

たぶん、甥もそのミニカーを買って貰った後
父親が一緒に楽しく遊んでくれていたら
あるいはそれで遊べる工夫をしてあげていたら・・・違っていたのかも

おもちゃは買った後
使うための工夫:収納方法の工夫を是非してくださいね。



Posted by cota. at 2009年12月12日22:58

収納問題おかたづけ体操



NPOハウスキーピング協会整理収納アドバイザーによる
収納問題かたづけ体操




IKEAのおかたづけ体操です。
16日17日に開かれた整理収納アドバイザーフォーラムで
全国のアドバーザーさん達と踊りました。
IKEAへエントリー。
映像は協会本部とフォーラム会場で撮影して編集してあります。
(私はその他大勢の後ろの方)
整理収納で繋がっているパワーある仲間たちです。


Posted by cota. at 2009年10月23日08:30

家族写真を飾る

「溜め込んだ写真の整理」はなかなかはかどりません。
日付の入っていないものなどもあり
始めると時間がかかると思うと
実は私も手付かずです。顔11

最近はデジカメで撮りパソコンに保管
あるいはスクラップブッキングを楽しむ
パソコンで検索すると色々な方法があるようです。

あるいは最初から「写真は撮らない」「思いでは心の中に」なんていう方も・・

でも。
お片づけのお手伝いをさせてもらっている2軒のお家で古い家族写真が飾ってありました。

長い年月の間になんとなくばらばらになってしまったご家族です。
子供が成長し
家族旅行も行かなくなり、家族写真を撮る事もなくなり
子供の反抗期、夫婦間のコミュ二ケーション不足
なんとなくギクシャク

Aさんのご主人の片づけの際に出てきた30年前の子供の写真
「何がそんなにうれしいの?」と言いたくなるような満面の笑顔
リビングに飾って家族で時折眺めているそうです。

Bさんのお宅は
子供さんが小さい時に行った家族旅行の写真を何枚も飾ってありました。
こちらは子供さんがシルバーウイークに帰省された時
アルバムから選んで壁にコーナーを作っられたそうです。

家族はいつまでも仲良く。・・・・そんな家族へのメッセージが
古い写真、仲良く暮らしていた時の写真を飾る事にこめられているのでしょう。

最近そっけない同居の息子の小さい頃の写真を飾ってみようかな
と思ってしましました。

写真の整理
整理する目的・・整理してどうしたいのか
決めてからスタートする事にします。



Posted by cota. at 2009年10月02日11:26

腰高カウンター収納

あなたが家を建てた時は何が流行っていましたか?
住宅にはその時の流行があります。

我が家は築24年
24年前は屋根裏収納・出窓が流行っていました。
幸い、我が家には屋根裏収納はありませんが・・
(屋根裏収納については後日お話させてください)

収納を兼ねた腰高の作り付けのカウンターと出窓があります。
ちょっと置くのにとても便利・・・
でも、油断するとモノが溜まります。

作りつけだから、移動も撤去も出来ません。
今、これを取り払いたい!
プチリホームすればすむことでしょうが
今のままで何とか使い勝手のいい方法はないものかと
頭を絞っています。



Posted by cota. at 2009年09月25日17:03

理想は衣替えをしない

昨年の投稿記事衣替えにかかる時間は?を読み返し
衣類の整理がだいぶ進んだと実感。

主人のモノは8割ぐらいは自己管理できるシステムになったと思います。

以前は
急に涼しくなると 衣替えをしなくては と
気にしていましたが
今は、すぐに出来ます。

衣替えのために時間を作る必要はなくなりました。

最近建てられた家で衣替えの必要なないクローゼットの有る家もあるかと思いますが
油断するとモノは増えます。
10年後15年後20年後には・・・・・

衣替えをしないを目指して
衣類の整理をしてみましょう。



Posted by cota. at 2009年09月09日16:59

第3回静岡お片づけ隊整理収納講座

第3回静岡お片付け隊講座

シンプルに暮らす整理術


すっきりした家で暮らしたい。
くつろげる穏やかな空間を手に入れたい方
整理収納に特別な資質は必要ありません。
ポイントさえきちんと理解すれば誰にでも出来ます。
「整理収納のきほん」講座に是非ご参加下さい。


日時 9月16日(水)10:00~12:00

会場 静岡産学交流センター
       静岡市葵区御幸町3番地の21 ペガサート7階
       B-nest(ビネスト)TEL:054(275)1655

受講料 ¥2,000(プレミア価格)

講師 県内の整理収納アドバイザー2名

ハウスキーピング協会認定整理収納アドバイザー達が県の中心・静岡市で定期的に講座を開きます。1級建築士・インテリアコーディネーター・お掃除のプロなど多彩な顔ぶれです。第3回目の後半はお掃除のプロによる「洗剤の基礎知識」の話しも聞けます。
参加者プレゼント:
整理収納サービス・モニター(抽選にて1名)


お申し込みは:お知り合いのハウスキーピン協会認定アドバイザー
         又は     整理収納アドバイザー静岡 幹事 関 
                       Fax 055-987-6857
                         e-mile:mie-s@thn.ne.jp
         


Posted by cota. at 2009年09月05日10:06

羽毛ふとんのリフォーム

長年使っていた羽毛ふとん・・・・もう寿命?
布団生地がさけて布団カバーを外すと小さな羽毛が飛びます。
あまり暖かくなくなってきています。

たぶん10年以上使っているはず・・・
『買い替え』か『仕立て直し』か散々悩みました。

クエスチョンマーク新しいのを買って古いのを捨てられるか?
(捨てられない性分なので暫く家に置いておくような気がします)

クエスチョンマーク新しい方が気持ちいいのでは?

クエスチョンマーク料金はあまり変わらないのでは?

クエスチョンマーク捨てる=ごみを増やす 

結論   今回は羽毛ふとん仕立て直し
約2週間ほどかかるそうです。
寒くなる前には出来上がります。



Posted by cota. at 2009年09月03日11:20